11月25日(土)とくとくエコさるく〜片渕・桜馬場・新大工界隈〜に参加
上長崎地区ふれあいセンター集合・解散 13:30〜15:00
上長崎地区ふれあいセンターでの開会式 | @ トッポ水 夫婦川の雌川 |
A 心田庵 唐小通詞の何兆晋(がちょうしん)によって建てられた荘 長崎市史跡 |
屋根は茅葺き |
散策が楽しめる庭 | B 春徳寺(トードス・オス・サントス教会跡) |
知り合いの自治会の方からとても詳しい説明を受けました。 | こちらは、たばこ栽培の発症地 |
C からすみの松庫商店(まつくらしょうてん) | D いしだや万寿庵 買って食べた、塩豆大福はとても美味しかったです。 |
E ざっかきらく 福祉施設の人たちの手作り雑貨 |
F 桜馬場天満宮 |
G 天満市場 | H 舞鶴座跡 (玉屋付近) |
明治23年に建てられた総ヒノキ造りの歌舞伎座 何と定員は3,500人だったそうです。 |
I 平井餅まんじゅう まんじゅうとお茶のサービス |
J レンガ塀 陶芸の窯で使用されていた耐火レンガを使った塀 |
K お好み焼き・カフェキジマ 古民家をオーナー自らリフォームしたそうです。 |
ゴールでは地元自治会が 猪鍋のサービス |
生姜がたくさん入っていて超美味しかった!! |